新東京サーキットNews
- WINTER CUP 2025 お年玉Race/1月26日
【Winter CUP2025お年玉Race 特別規則書】
【エントリーフォーム】はこちら
【エントリーリスト】はこちら
【タイムスケジュール】はこちら
【施設可能エリア/駐車場エリア】はこちらレース当日の施設可能エリア/駐車場エリアについて
■禁止エリア以外はご自由にご使用下さい。ご利用頂けます施設可能エリア/駐車場エリアは、【施設可能エリア/駐車場エリア】をご参照ください。
■テントなど設営されます方におかれましては、車両等の出入りもございますので、おもりなどを使用してしっかり固定してください。また、当日強風などでテントの撤去をお願いする場合もございますことをご了承下さい。
■原則屋根下ピットでの、テント設営は禁止と致しますが、一人用など小さいテントに関しましては、その限りではございません。
■ピットやテントなどで、バーベキューなどお楽しみいただけます。ホットプレートなどお使いいただけますが、炭などのご使用で煙が出る場合は、周りの方のご迷惑になりますので、オートキャンプ場など、周りの方のご迷惑にならない場所で行ってください。ただし直火は禁止とさせていただきます。
■ヒーターなど必要に応じてご用意ください。当サーキットでもジェットヒーターを1日5,000円にて貸出をおこなっております。数に限りがございますので、ご相談ください。
■ピット内に500ワットまで無料の電源がございます。1か所2口で500ワット上限になりますので、皆様で調整しお使い下さい。500ワットで足りない場合は、1か所4口1000円にて、2000ワットまでご使用いただけます。(但し動力はお使いいただけません)事務所にて受付致します。
■レース当日は、オートキャンプ場を無料にて開放致します。お友達やご家族をお誘いあわせのうえ、ピット同様バーベキューなどお楽しみください。※ウェイト調整用の備品、シートクッションは各自用意ください。(貸出しはありません。)
- Winter CUP 2025 お年玉 Race 調整用のウェイトについて
ウェイト事前調整について
毎回走行終了後に重量測定を行います。シート型ウェイトなど手作りでご用意いただいた方は、土嚢袋やナップザック等で十分な補強をして下さい。破損等によりコースに脱落し重量が不足しますと重量失格となりますのでご注意下さい。
前日1月25日(土)のBirel N-35レンタルカート占有走行では、重量計を常時開放しております。
レース当日は、スケジュールの関係上シート型ウェイトの配置やバランス調整など確認する時間は全くございません。確認は前日までに行って下さい。
また、重量計測の際には重量計まで全てのウェイトを各々持参頂きます。必要に応じて台車など各自ご用意ください。
台車には自分の物と分かるようにしてください。
別途台車置き場を設置致しますので、レース中はそちらの台車置き場をご利用下さい。
【エントリーフォーム】はこちら - WINTER CUP2025 お年玉Race 70台での開催について
いつも新東京サーキットのイベント運営にご協力頂き、誠にありがとうございます。
皆様の強いご要望を頂き運用面での調整を経て、当該イベント最小開催人数を70台と致します。
エントリーの意思があるが、開催が見込めないとしてエントリーを見合わせてる方、その様なお客様におかれましても、是非エントリーをお願いいたします。【スケジュール案】
■予選ヒート 7グループによる総当たり戦 1グループ7周×6ヒート予定
■プレファイナル 3グループによる総当たり戦 1グループ10周×2ヒート予定
■ファイナル 15周予定
【エントリーフォーム】はこちら
【エントリーリスト】はこちら - WINTER CUP 2025 お年玉Race 前日:1月25日(土)の練習走行について
BIREL N35での練習走行
【スケジュール】
1月25日(土)
9:00~12:00 午前走行
12:00~13:30 お昼休み
13:30~16:30 午後走行
※12:00~13:30のお昼走行は通常料金/プランになります
※ローリングスタート練習を午前/午後ともに行います
※車両はローテンション制 さまざまな車両を順番に走行して頂きます。
【料 金】
1:Winter CUP 2025 お年玉 Raceに参加される方は下記の料金となります
半日走行(3時間) 10000
一日走行(6時間) 15000
施設損壊補償料 500
2:Winter CUP 2025 お年玉 Raceに参加しない一般のお客様の料金/プランは、通常通りになります
ローリングスタート練習が行える貴重な練習日となりますので、是非ご参加お待ちしております
- Wniter CUP 2025 お年玉 Race 【FAQ】よくあるご質問
質問①:どの位走行できますか
回答①:当日は下記のスケジュールを予定しております。【予選ヒート】
↳(7周+ローリングスタート)×7ヒート程度 約84分走行(予定)
【プレファイナル】
↳(10周+ローリングスタート)×2ヒート程度 約30分走行(予定)
【ファイナル】
↳(15周+ローリングスタート) 約20分走行(予定)
質問②:マシンは、どのように決めますか
回答②:マシンの当たりハズレによる不公平性を是正する為、各ヒートごと毎回乗るたびにマシン抽選を実施します。
【マシン】
↳予選、プレファイナル、ファイナル全てのヒートで毎回乗るたびにマシン抽選を実施します。
質問③:グリットはどのように決めますか
回答③:マシンの当たりハズレによる不公平性を是正する為、原則各ヒートごとにグリット抽選を実施します。
【グリッド】
↳予選、プレファイナルは抽選により決定します。
※ファイナルのみプレファイナルの結果に基づきグリッドを決定します。質問④:レース経験が多くないけど、参加してもいいですか
回答④:レース経験の少ない方も参加を心よりお待ちしております。今回のお年玉レースでは、イベント性を強くした催しを目指しておりますので、お気軽に楽しむ気持ちでご参加ください。【 レース経験がなくても大歓迎です】
予選ヒートでは上位に入ることができなくても賞金獲得のチャンスがあります。
どんな方でも楽しめるレースを企画してまいります。
アイデアなどありましたらお気軽にご連絡ください。 - 「グリコ× with you Japan TAKUMA KIDS KART CHALLENGE」
今年もTAKUMA KIDS KART”ACADEMY”開催していただきました!
Mini MAXを導入し、新たに始まったキッズたちの挑戦が”Yahoo!ニュース”にて掲載されました!
下記の記事よりご覧いただけます - 2025年 NTC CUPとChallege CUP一緒になります。(全9回大会)
NTC CUP 2025 SERIESより変更、追加になった事項
⇒【Mini MAX】クラスが新設されます(全8戦開催予定)
※【Mini MAX】【Senior MAX】共にMAX Festivalが開催される10月11-12日までに6戦開催しますのでぜひご参加ください
⇒ MAX Noviceクラスの名称が【MAX Gentleman】クラスに変更
⇒【TOKYO SS】クラスは7月20日開催の第4回大会(Rd.3)より、指定タイヤがダンロップ SL-22(ウエットタイヤ:ダンロップSL-W2)となります。第3回大会(Rd.2)までは従来のレギュレーションを採用します
⇒【MAX Masters】クラスの指定タイヤをRMCレギュレーションに則りMOJO D2に変更
⇒【TOKYO SS】【KT Challeng】はエントリー台数によって混走となる場合があります。詳細は特別規則書にて記します
- 2025年1月5日(日)より、日曜日のみ走行スケジュール一部変更になります。(当面の間テスト運用となります。)
午前走行枠 9時~12時 → 8時30分~11時30分(30分早くなります)
お昼走行枠 12時~13時30分 → 11時30分~13時30分(2時間と致します)
※Viperレンタルカートと昼・初心者走行と20分間交互走行となります。
(昼・初心者走行のない場合は、Viperレンタルカート占有走行となります)
午後走行枠 変更ありません。 - NTC CUP 2023 SERIES CHAMPION プロモーションビデオ
2023年NTC CUP SERIES各クラスのチャンピオンドライバーのプロモーションビデオを作成しました。
■【YAMAHA CADET OPEN CLASS】2023 SERIES CHAMPION 織田大和選手■【YAMAHA SS CLASS】2023 SERIES CHAMPION 桑原航佑選手
■【TOKYO SS CLASS】2023 SERIES CHAMPION 前田達也選手
■【MAX Lights CLASS】& 【SUPER REED CLASS】2023 SERIES CHAMPION 小島セイラ選手
■【MAX Masters CLASS】2023 SERIES CHAMPION 越水聡選手
計6クラスのチャンピオンの方々を撮影いたしました。
※S-SSクラスのみご本人の都合により辞退されました。
2024 SERIESで誕生した新チャンピオンの方々の撮影も鋭意準備中でございます。
また、各レースのリザルト専用のページも準備しています。
完成次第、上記の動画も移行します。